この記事では東京リベンジャーズの各キャラクターのバイクや、免許取得状況についてご紹介していきます。
本編でかっこいいシーンの1つが、キャラクターたちがバイクを乗り回しているシーン!
バイクに詳しくない方でも、そのシーンを見て憧れを抱いたのではないでしょうか?
まずは各キャラクターのバイクをご紹介していきます。
- 各キャラの愛機(バイク)の一覧
- 東京リベンジャーズのキャラの免許について
※【注】東京リベンジャーズのネタバレを含んでいます
目次の後から記事の本文が始まります。
東京リベンジャーズのキャラクターの愛機(バイク)を一覧表で紹介!
こちらが東京リベンジャーズの各キャラクターの愛機(バイク)の一覧表です!
花垣武道は佐野万次郎(マイキー)のバブと双子のバブを譲ってもらっており、松野千冬は場地圭介のゴキを受け継いでいます。
それ以外のキャラクターは、みんな様々なメーカーや車種のバイクに乗っていますね!
キャラ名 | 愛機(バイク) |
佐野万次郎(マイキー) | ホンダ・ホークCB250T(バブ) |
花垣武道(タケミっち) | ホンダ・ホークCB250T(バブ) |
龍宮寺堅(ドラケン) | カワサキ・ZEPHYR400(ゼファー) |
三ツ谷隆 | スズキ・GXS400FS(インパルス) |
林田春樹(パーちん) | ホンダ・CBX400F |
林良平(ぺーやん) | カワサキ・Z400FX(フェックス) |
場地圭介 | スズキ・GSX250E(ゴキ) |
松野千冬 | スズキ・GSX250E(ゴキ) |
羽宮一虎 | カワサキ・KH400(ケッチ) |
河田ナホヤ(スマイリー) | ヤマハ・RZ250 |
黒川イザナ | ホンダ・CBR400F |
乾青宗(イヌピー) | ヤマハ・RZ350 |
東京リベンジャーズのキャラクターの愛機(バイク)のメーカー&スペックを紹介!
先ほど一覧表でご紹介した各キャラクターの愛機(バイク)について、今回は一つ一つ詳しく見ていきましょう。
各キャラクターがバイクに乗っているシーンと共に紹介するので、もし同じバイクを買いたくなったらバイク屋に駆け込んでください。笑
佐野万次郎(マイキー)のバイク:CB250T(バブ)
佐野万次郎(マイキー)の愛機(バイク)は、ホンダのCB250T(バブ)です。
なぜ「バブ」と呼ばれるのかというと、排気音が「バブーーーーー」と聞こえるからです。
作中でもその排気音はしっかり再現されています。
佐野万次郎(マイキー)はバブを佐野真一郎から譲り受けるまえは原付(ホーク丸)に乗っており、「バブにしか乗りたくない」と言って他のバイクに乗ろうとしていませんでした。
実は佐野万次郎(マイキー)がいつも乗っているバブは故・佐野真一郎のもので、2人で語り合う時はバブを飛ばしていたことから、佐野万次郎(マイキー)にとってバブは超絶大切なものなんです…。
→東京リベンジャーズのマイキーのバイク「バブ」の詳細を見る
花垣武道(タケミチ)のバイク:CB250T(バブ)
花垣武道の愛機(バイク)も佐野万次郎(マイキー)と同じくホンダのCB250T(バブ)です。
先述した通り、花垣武道と佐野万次郎(マイキー)のバブは双子です!
詳しくいうと、2人のバブのエンジンは佐野真一郎が昔フィリピンで拾ってきたものでした。
それを佐野真一郎がコツコツ部品を集めて、佐野万次郎(マイキー)のバブに。
佐野万次郎(マイキー)と龍宮寺堅(ドラケン)がコツコツ部品を集めて、花垣武道のバブになりました。
そしてそのバブは「聖夜決戦」のあとに2人からのプレゼントとして、花垣武道のもとへ送られます。
最終決戦に挑む際にも花垣武道は譲り受けたバブに乗っていました。
今後佐野万次郎(マイキー)と花垣武道が2人並んでバブで走っているところを見ることはできるのでしょうか…
龍宮寺堅(ドラケン)のバイク:ZEPHYR400(ゼファー)
龍宮寺堅(ドラケン)の愛機(バイク)はカワサキのZEPHYR400(ゼファー)です。
ゼファーはエンジンがむき出しになっているネイキッドスタイルであるのが特徴です。
さらに龍宮寺堅(ドラケン)は車体に自分のタトゥーと同じ竜の絵が描かれており、とてもオシャレですね!
185㎝もある大きな体を持つ龍宮寺堅(ドラケン)がゼファーを乗り回す姿を想像するだけでも様になってます!!
→東京リベンジャーズのドラケンのバイク「ゼファー」に詳細を見る
三ツ谷隆のバイク:GSX400FS(インパルス)
三ツ谷隆の愛機(バイク)はスズキのGXS400FS(インパルス)です。
三ツ谷隆は自身のインパルスのことを「子猫ちゃん」と書いて「インパルス」とよんでいることから、さぞ思い入れがあることがうかがえます。
また佐野万次郎(マイキー)が三ツ谷隆のコールと思われる音を聞いた際に「こんなにコールがうめぇのは絶ッ対ェ三ツ谷だ」と口にしていたことから、三ツ谷隆はコールが上手であることがわかりますね。
手芸部の部長も務めるくらいですから、さぞかし手先が器用なんでしょう。
→東京リベンジャーズの三ツ谷隆のバイク「インパルス」の詳細を見る
林田春樹(パーちん)のバイク:CBX400F
林田春樹(パーちん)の愛機(バイク)はホンダのCBX400Fです。
漫画8巻の第63話では中学生の頃の林田春樹(パーちん)がバイクに乗る姿が描かれています。
当時12歳の林田春樹(パーちん)ですが、既に大人顔負けの貫禄がありますよね。笑
第243話では高校生の林田春樹(パーちん)がバイクに乗る姿が少しだけ描かれています。
全体は見えないですが、先ほどの画像と比べてより一層貫禄が増しました。笑
→東京リベンジャーズのパーちんのバイク(CBX400F)について見る
林良平(ぺーやん)のバイク:Z400FX(フェックス)
林良平(ぺーやん)の愛機(バイク)はカワサキのZ400FX(フェックス)です。
実は作中では林良平(ぺーやん)がバイクを「フェックス」と呼ぶシーンはありませんが、「Z400FX」はよく「フェックス」という愛称で呼ばれています。
発売当時は中型免許で乗れる4気筒のオートバイは生産が終了していたホンダのCB400FOUR以来であったことで、すさまじい人気を博しました。
作中では林良平(ぺーやん)がフェックスを乗り回しているシーンが無いのですが(第243話では少しだけ見えますが、ほとんど隠れており見えません。)、外見だけでもかっこいいのが伝わりますね!
→東京リベンジャーズのぺーやんのバイクの詳細を見る
場地圭介&松野千冬のバイク:GSX250E(ゴキ)
場地圭介の愛機(バイク)はスズキのGSX250E(ゴキ)です。
作中に登場する場地圭介のゴキは買ったわけでも先輩に貰ったわけでもなく、壊れて捨てられていたのを地道に直したようです。
それをここまで走れるようにしたとは…ちょっと年齢を疑ってしまいますね。笑
ゴキという愛称は、GSX250Eにまたがったときにゴキブリのようなフォルムをしていることからゴキと呼ばれるようになったそうです。笑
すごくかっこいいバイクなのに、愛称で半分くらい損してそうです…
また場地圭介は「血のハロウィン」で死亡してしまいますが、その後場地圭介のゴキは壱番隊副隊長の松野千冬が受け継ぎました。
暴走族にとってバイクは命同等…
受け取った松野千冬はさぞかし大切にゴキを扱っているのでしょう。
→東京リベンジャーズの場地圭介&松野千冬のゴキについて見る
羽宮一虎のバイク:KH400(ケッチ)
羽宮一虎の愛機(バイク)はカワサキのKH400(ケッチ)です。
作中でも「バリバリ」という効果音で描かれているように、雷のような排気音です。
羽宮一虎の黄色い髪色と相まって、ぴったりのバイクですね。
さらにケッチはとても人気があるバイクで、安いもので180万円前後します…。
きっと羽宮一虎は先輩からケッチを譲り受けたんでしょう。笑
→東京リベンジャーズの羽宮一虎のバイク(ケッチ)について見る
河田ナホヤ(スマイリー)のバイク:RZ250
河田ナホヤ(スマイリー)の愛機(バイク)はヤマハのRZ250です。
RZ250は別名「ヨンヒャクキラー」と言われており、大型バイクに匹敵する速さを持っています。
河田ナホヤ(スマイリー)のRZ250は背面に「南無阿弥陀佛」と書いてあるようですね!(お墓か!笑)
→東京リベンジャーズのスマイリーのバイクについて見る
黒川イザナのバイク:CBR40
黒川イザナの愛機(バイク)はホンダのCBR400Fです。
これは林田春樹(パーちん)の愛機「CBX400F」の後継モデルで、加速性能に優れており、甲高い排気音が特徴です。
しかし作中においては黒川イザナがバイクに乗っているシーンは無く、唯一乗っているのが佐野真一郎が生きていた頃に一緒に走っているシーンです…。
もう黒川イザナは死亡してしまっているため再登場はありえませんが、誰かの回想シーンでCBR400Fを乗り回す姿を見せてほしいですね。
乾青宗(イヌピー)のバイク:RZ350
乾青宗(イヌピー)の愛機(バイク)はヤマハのRZ350です。
乾青宗(イヌピー)は初代の時からずっと黒龍に所属しており、その黒龍愛はとてつもなく大きいです。
その証拠に東京卍會にはいったあとも黒龍を表す「BD」と龍が書かれたRZ350を乗り回していました。
→東京リベンジャーズのイヌピーのバイクについて見る
東京リベンジャーズのキャラクターの多くは中学生!バイクの免許は?
ここまでは各キャラクターの愛機(バイク)についてご紹介してきました。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、乗っているご本人方はほとんど中学生です。(黒川イザナやイヌピー以外)
ではみんなバイクの免許は持っているのでしょうか??
実はこれに関しては東京リベンジャーズの公式Twitterの質問箱に同様の疑問が投げかけられ、公式から回答が出されています。
中型二輪免許は16歳から取れるそうです。私から言えることは以上です。 #peing #質問箱 https://t.co/e8H2J6DnBa pic.twitter.com/RKBUHBYLTy
— 東京卍リベンジャーズ【公式】 (@toman_official) January 20, 2018
公式の回答より、「中型二輪免許が取れるのは16歳から」です。
みんなは中学生なので…1…
あ、漫画の世界で細かいことを気にしてはいけませんよ。笑(みんなはヘルメットも被りましょうね!)
期間限定!東リベを安く読む方法!
東京リベンジャーズの漫画を読みたい!
でも高いお金は払いたくない!
それならまんが王国がおすすめです☆まんが王国は登録者が600万人を超える超大手の電子書籍サイトで、約20万冊という膨大な品揃えです。
さらに毎日ポイントバックや毎月「50%割引クーポン」を貰えるなど、他のサイトに比べてとてもお得に漫画を読めるサイトなんです☆
ただしキャンペーンはいつ終わるか分からないので、今のうちに登録しましょう!
登録も簡単で速攻な上、退会手続きも簡単なので安心して利用できます。
(まんが王国の検索窓に「東京卍リベンジャーズ」と入力すればすぐ見つかります☆)
\登録は30秒!業界最安値!//※解約も簡単!無料の漫画もたくさん!\
ちなみにまんが王国の登録手順はこちらの記事で解説しております☆
「東京リベンジャーズのバイクを一覧表で紹介!みんな免許は持ってる?笑」まとめ
この記事では東京リベンジャーズの各キャラクターのバイクや、免許取得状況についてご紹介しました。
バイク事情をしると、今までよりさらに東京リベンジャーズを楽しめますね!
あんなに細かなところまで描ける和久井先生が本当にすごいです…。
今後も新しい愛機(バイク)は登場するのでしょうか?
関連記事はこちらからどうぞ。
コメント